就職祝い
弟の就職祝いを送ってきました。このご時世にちゃんと就職できるなんて嬉しい限りですね。
就職先も横浜人なら誰でも知っている有名ドコロ。これでネオロマイベントで横浜に行ってもご飯くらいはおごってくれそうです。そのための初期投資ですからね覚えとけ!
しかし、これで父方の一族はすべて福島を出ていることに…。
弟の就職祝いを送ってきました。このご時世にちゃんと就職できるなんて嬉しい限りですね。
就職先も横浜人なら誰でも知っている有名ドコロ。これでネオロマイベントで横浜に行ってもご飯くらいはおごってくれそうです。そのための初期投資ですからね覚えとけ!
しかし、これで父方の一族はすべて福島を出ていることに…。
ずいぶんと画質が荒いような…圧縮しすぎ?
メインの筈のイタリアよりもドイツの独壇場なのはお約束でしょうか。原作に口パクさせただけのような作りに少々不安をおぼえますが、ショートアニメならこんなものなのかしらね。
キャラの声を聴いているのは楽しいです。
2周目スタートです。セーブデータが2個しか取れないしクリアデータの引き継ぎもありませんので、完全に「最初から」。名前は1周目と同じです。
サルサビルが地図に出てくるまではできることがほぼありませんので、ひたすら読み進めていきます。でも序盤のシトロ組の会話が新鮮ー。この仲良しさんめ☆!
グレイリッジとシトロ村の交易にも気をつけておいて、憧れのサイナスで買い物をしました(笑)1周目は何一つ買えないまま、次に入れるのはラスボス前という使えなさの街ですからねー。
そういえば総長の演説中に雷アニメのカットインが入りません。シス姉に話しかけると見られるのですが。
3人の皇妃の依頼、1周目はクライアの依頼から受けてしまい城の防衛戦で苦戦をしました。今回はシャイラの依頼からこなして楽勝を狙っていたものの、なぜかローガン&ホツバのペアで瀕死になる有様です。
サルサビルに行けるようになったあと交易を3周ほどこなしました。ガトベルクが仲間になったら最初からパピヨンローブが売っています。もちろんリウに装備しました。
夢花李さんが久しぶりに登場です。この人の絵と話の雰囲気は好きなんだけど、いかんせん最近のアスカでは浮いていて可哀想に思えます。フェードアウトしませんように。
>今日からマのつく自由業!
やっとヒューブが出て来た〜。これでさくさく進むかな。
シンニチでは原作の読本?の企画があるみたい。でもまずはイラスト集が目下の楽しみだ。
主人公が一番の人見知りってどうなのかしらね(笑)蒼士くんとの同棲スタートでどうせまたデレていくんでしょうけど!
閃ちゃんはうまく立ち回っているのにねぇ。
まっさんの出番がかけらもない。ワカメ王子で我慢するしかない。しょぼん。
先週は家族がインフルエンザでダウンして大変でした。
幼児食と病人食の2本立ての上、家庭内別居(笑)でフローリング部屋に布団を敷いて寝ることに。壁に背中を押し付けて寝るような体勢で夜中も1時間おきに起こされるというか、よく体力が続いたと自分で驚きました。
幸いにしてうつされてはいないようなのでのんびり疲れを取りたいと思います。
年末商品。全サ・ドラマCDの締切が26日まででした!郵便局に行ける機会があったので申し込んできましたよ。
サイズ変更、タイトル変更で仕切り直し発車のコミックスとなってますが、やはりB6サイズの『ソラとアラシ』1〜2巻を読んでいるのが前提じゃないと分からないと思います。
色々な意見を聞いて模索しながら描いてるんだというのが伝わる流れ。
キッズステーション「ヘタリアAxis Powers」放映中止を決定
もうほとぼりは冷めたかな?だからドラマCDあたりで止めておけば良かったものを…幸いにしてキッズステーションだったおかげで被害最小限?
『見たい人だけ見られる』配信や兄メイト上映が似合ってると思います。
町おこしがテーマ コミケットスペシャル5は水戸市に決定
茨城!って、もう遠い彼方じゃないか。水戸にそんな大きな施設あったかいな?
ゲームが終わったのでクリスマスプレゼントを解禁!でございます。15冊まとめ読み。
コミックス最初の方は絵柄が古くてごちゃごちゃしてて、正直、アニメの方がいいなぁ…と思っていたのですが、途中から(5〜6話完結になってから?)スッキリして今風の読みやすい絵柄になりました。
序盤で敬遠した人にはもうちょっと我慢してとアドバイスしたいです。
もちろん女の子キャラ満載な感じなのですが、以外に少年キャラもいい子がそろってます(笑)鉛の子とオモチャの子が仲良しになってるのはツボでした。ヲタクなのもポイントUPです。
「田舎出身の少年が世界を救う戦いに巻き込まれていく」超・王道ファンタジーRPGでした。しかしストーリーがさくさく進み『次に何をすれば良かったんだっけ?』というようなことはありません。
ボリュームもあって、要所要所にはアニメがタイミング良く入ります。飽きませんね。
キャラも流行りの萌えには走らず、かといって間口の狭い造形ではないし。メインキャラは軒並み人気声優さんが起用されているので、台詞を聴いているのも楽しい。若干一名、残念な人はいますけど(苦笑)
面白かったよー、買って損はないよーと、おススメできる内容ですv
残念だった点は、BGMの音割れくらいかな…。最初にヘッドホンしてバリバリいってて、百均のイヤホンに替えたのだけれどやっぱりひどくて。DSが初期型なもので相性かなにかあるのかもしれません。
あとは戦闘キャラが90名近くいるのにまとめて装備品の付け替えができないとか、3Dポリゴンがキモいとか、移動が遅いとか、紋章がないとか、すりぬけの札がないとか、クエスト受けたらクッションなくバトルに!とかありますけど(笑)マイナスポイントって程でもないかも…。配慮があったら嬉しかったなーくらいで。
ダンジョンもただの迷路で単純だったかな?DSでしかも幻水にそこまで求める人はいないよね。
さて、2周目にとりかかるとしましょう。次は108人集めるよ!
Tears in the Sky/高杉さと美
iTMS起動します。ゲームEditでも200円!? それはちょっと高いなぁ。OPEDだけにしよう。
幻想水滸伝ティアクライス オリジナルサウンドトラック
2月20日発売。ゲーム中は音割れがひどくて、じっくり聴けなかったです。グレイリッジを無限リピートしていたい。
攻略本は3月だとか?もっと早く出して〜〜そして設定資料を手元に!!
ネット解禁で攻略ページを見るのです。
ハフィン助けられたのか!!赤いスクライブ?そういや序盤に窓がどうの言われて放置してたっけ…取り逃してんこ盛りでしたね。
とりあえず石板つついてきます。
本拠地の装備品って交易金額に左右されてたんですね。てっきりストーリー進行で追加されていたのかと思いました。
次は序盤から交易して、貴金属系装備品を揃えたいものです。
クリアしましたー!面白かったですーvv 58時間、飽きずに楽しませていただきました。
やけにEDがアッサリしてんなーオイ、っていうのはあったのですが、大団円てのはそんなもんだろうと納得することにします。
ラスダンは道を間違える以外は寄り道せず、ざくざく進みました。途中で何度か休憩しながらのラスボス戦、第3形態では魔蓋かけた後のリウが撃沈して、もうどうしようかと…復活させても次ターン最初に全体魔法で死んじゃうし。
結局、主人公は回復しつつ会心撃、ロベルトは隼を撃ち続けてルオ・タウが回復担当で倒しました。ケチらないでリウに首飾り付けてあげるんでしたよ。あ、でもリウが寝てると主人公とルオ・タウが怒ってくれるんで、それはそれで萌えです!
決戦前夜は何故男子にもお弁当イベントがないのかと。自分の心の中ではロベルトが「べ、別にお前のために作ったわけじゃないからな!」と言って弁当を差し出しているのですがね。ラブ演説の後に料理人倒して厨房に入るツンデレが見えます。
キャラとしては金髪碧眼、ツンデレ少年のロベルトにしてやられました。また金髪か!と言われそう。ジェイルやタージ、グントラム、ヘタレ担当アスアドさん等、主従系の方々も良い味でした。
せめて6人PTで連れ歩けていたら…。
12番目の書を探しますー。まだ他の街にも行けるみたいだけど、もういいや。
ここのエリアは実はアトリの世界でしたとか無くて良かったです…。直前に死亡フラグみたいなイベントでドキドキしてました。
主人公には百獣王の剣を装備、神獣の剣はロベルトにあげてみました。魂刈りはマリカにプレゼントですよ。リウはもちろん女神の息吹で。
あと10人!!
ポーパスの最後の1匹が手強い。どうしてもウンともスンとも…。つぼみの季節に部屋に来るのはなんとなく分かるんだけど。ネイラ様で話しかけても駄目となると、どうしたら良いのやら。
ヨミ&チハヤはツァウベルンで話しかけて、グレイリッジで仲間に。樹海で侍女さんと冒険家をゲット。ファラモンで女の子を見つけたのでフォートアークに戻って男の子を説得。
何となく逃したっぽいのはイクスの殺し屋?ロアのじーさんとか。仕入れや動物集め、畑耕し系のクエストは放置してあるから、もしかしてかすってもいないキャラがいるかもしれない。アトリはやっぱり入ってくれないのかな。でもいい加減に先が気になるため進みます。
サイナス突入部隊編成はアゲート(団長)、アスアド、クロデキルド、ダイアルフの4隊。編成を考えて一旦リセット(笑)必要なキャラをラロヘンガで鍛えて戻ってきました。
アゲート、リウ、ルオ・タウ、ロベルト
アスアド、マナリル、シャムス、タージ
クロデキルド、フレデグンド、ヨミ、チハヤ
ダイアルフ、ジェイル、マリカ、ディアドラ
アスアド部隊が悩みますね。帝国メンバーで揃えたけど、部下に皇太子は面倒くさそう(笑)そうかと言って女性キャラ(ユラとかゼノアとか)突っ込むのも可哀想で。
村に吹き飛ばされて本拠地に戻って来た所でセーブ。
聖砂国編から久しぶりの新章スタート!
新章だけにあっちもこっちもちょっとずつの動きですね。新キャラあり、旧キャラの掘り起こしあり(驚いた)
ようやく原作版の箱と鍵の設定がみられるのかと期待もしています。「腕じゃ死なない」なんて、さりげなく怖い発言してるよー。
陛下、ムラケン、長男と色彩的に地味コンビな訳だけれど、これから次男も合流するのかも。どうなるのか後編が待ち遠しいです。
ラロヘンガに行ってきました。遺跡にもぐったらモンスター強い。
ソフィアが固定で面倒ですね、後衛にアスアドを連れて行きました。デーモンスピア装備。攻撃力も魔力もどっちつかずだなあ。でも主人公よりロベルトとアスアドの方が先にレベルアップするんですけど。
星の印欄を見ると全部で12個入りそう?11の書と真生なる一書で12個ゲット、ラストバトル!かな??
サイナスに乗り込む前にできる限りクエストを受けて仲間集めをしたいです。とりあえず砂漠の遺跡でケフレンと妖精さんを見つけました。
特典のスペシャルドラマCDを聴きました。
公式おススメはクリア後に聴くことらしいですが、ドラマに登場しているメインキャラのネタバレイベントはプレイ済みなので構わないかなと。
3話入っていて、第1話がシトロ村メンバー。第2話がポーパス、第3話がクロデキルド周辺でした。主人公の名前はどうなっているのかは余計な心配だったようです。すべて回避されておりました(笑)
第1話&第2話とコメディっぽいノリで面白かったです。オチ、というか笑いが非常に、ものすごく品が良くて、さすが『CERO A』だなと感心させられました。子供に遊んでもらうにはこういう細やかな心配りが必要なのですね。
火山を抜けてフォートアーク奪還作戦。ソフィア、ディルクと燃えイベント連続でアニメもいっぱい入って全く飽きません。気づけばプレイ時間が40時間に。
火山はちょっと、モンスターが強くて面倒です。前衛のロベルトがすぐHP無くなるので回復ターンができてしまう。剣士系は軒並み運が低いからね…。
フォートアークの3連戦は最初のポーパスでつまづいてしまい、別にそれでも次のチームに回るから構わないのですが、主人公の台詞は余裕のないものになるわ、チームのリジット族を抜いたら絶望的なダメージ数だわでリセットかけました。
一旦戻ってポーパスを引き連れて砂漠でレベル上げ。次はLv39ネイラ様の水魔法で瞬殺、主人公もリジット族と組ませて余裕の突破になりました。
ルロヘンガに行かなくてはいけないところ、また寄り道。フォートアークの砦で男の子、リジット族の街で旅芸人さんを発見。火山の宝箱を取りにもぐってますが、やはり面倒で行ったり来たり…。
主人公の武器を片手剣+盾からメイス2本にしました。主人公ぽくない武器です。
明けましておめでとうございます。
初売りで福袋を購入した後、義実家へ帰省しておりました。正月早々に子が風邪をひいていたので実家から1歩も出ず、駅伝見ながらの寝正月。やる気の無い鬼嫁ぶりです。
現在はダラダラ生活のツケなのか、風邪をもらっています。
正月休みは6日まで。またすぐに3連休ですね。