2009年5月の記事
おかいつ
4月からETVデビューをしています。
元々NHK大好き人間でこれはヤバいと思っていたのですが、案の定おかいつの魔力に取り憑かれてしまいました。お兄さん&お姉さんの小芝居へのツッコミ入れが日課です。モノランはクールなレジ袋が好きです(「君の温かな心がこのオレを温めたのさ」)。
当の本人はいないいないばあ!の方が食いつきが良いんですけどねー。
そういや雷君の中の人と一度、サイエンスショーでご一緒したことがありました。準備で引っ張り回されて食事の時には席の片隅で半分寝てた自分とは違って、更に徹夜でUFO観察してたと聞いて声優さんの体力パネェと恐れ入ってた思い出があります。
NHK繋がりで、ニュース7はエンタメ番組として完成度高くなりましたよね。あのどんどん大きくなっていくギミックが面白くて仕方ありません。CGで済ませればエコにもなろうものを、そこにあえてアナログな美術セットを持ち込む姿勢にしびれる憧れる。
天気予報ヒライさんの個性派ファッションvsタケシンのもてスリム対決も毎日楽しみです。タケシンの白髪の増え具合がちょっと心配。
Asuka (アスカ) 2009年 7月号 感想
プレゼントが当たりました。出せば当たるのはマイナー誌の良いところかと思います。
しかし今月のアンケート葉書は一部、先月号と同じ部分がありまして、やる気が疑われてみたり。
>今日からマのつく自由業!
シンニチがなくなりました…。来月で連載終了とか、そういうフラグじゃありませんように。
短発連載とか、ネタはいっぱいあるよ!
>東京デッドライン
少年誌に移られたほうが。
>リアルロデ
楽しみにしてたのに、絵が地味で目立たなくてどこに掲載されてるのか分からなかった。目次で探しちゃったヨ。
>心霊探偵 八雲
ようやく本誌での発表となりました!
巻頭次号予告カラー(1P)
初回は64Pの大特集といった規模のようです。気合い入ってますね。
ただストーリーの案内が何一つなくて、多分、文庫1巻から入ると思うんですが…その辺は不親切な感じがありました。
アスカの読者と八雲の読者はあまりかぶってなさそうなんで、『角川文庫で大人気!』『スピリチュアル探偵』というあおり文句では「フーン」な反応しかできなさそう。アンケで苦戦したら可哀想かもしれません。
MP3プレーヤー
Greenhouse microSD対応カンタン手軽デジタルオーディオ Kana micro
980円の無駄遣い(現在は値上がりしてますね…)。2GのマイクロSDを入れて使用。
見た目は完全にフラッシュメモリにイヤホンジャックが付いただけ。USBでそのまま充電。バッテリーが2時間ほどしか持ちませんが、子どもの昼寝時間にちょこっと使うだけなので充分です。
2GのSDも6百円でした。04年に128MBのフラッシュメモリを3千円で買ったとか書いてて笑えます。もう単位がMBのメモリなんて無いよー、泣ける。
でもまだ捨てられないんですよね、128MBちゃん。燃えないゴミに出すのも怖くて。
幻想水滸伝ティアクライス O.S.T
ようやく手にすることができました!迫力の3枚組ですが、全曲収録じゃないのが玉にキズ。
やっぱりシトロ平原の乾いた切なさを感じるメロディーラインはいいなぁ。後半は「未来へのトビラ」のメロディーが使われてたんですね、やっと気づきました。
最初のワールドマップと通常戦闘音楽も、幻水2を感じられて嬉しくなります。
ゲーム中ではサイナスもインパクトありました。序盤のおつかいイベント後に街の音楽を聞けるのは、ラスボスに行くぜ!な終盤。まったく違う風に聞こえて面白かったです。じっくり聞くとテハの村も素敵です、あのキュキューってギターの擦れる音がたまりません。
気になる小ネタ
「結界師」幻のプロトタイプ、クラブサンデーで無料配信中
7月14日までの限定公開。時音が今にも増してきっつい性格だなー。
ジャンプ新連載『AKABOSHI -異聞水滸伝-』108人の仲間ってマジですか?
時代は水滸伝か!?(笑)封神みたいに上手くやってくれるといいと思います。
結婚を控えた隠れ腐女子の葛藤あるいは奮闘
ネットや二次は我慢するしかないと思うんですが、こういう話を聞くとまず疑問に思うのがPCの扱いです。HDの中身を見られたらヤバい!って、一緒に住んでるからといって相手のデータを見ていいもんなの?勝手にいじったりしないだろJK。
「夫の携帯を無断でチェックするのは当然」なんてトピが立ったりする時代ですから、そういう常識がまかり通る家庭もあるのかもしれませんけど。
それ以前に自分の所はPCが共用(ログインするユーザーの時点で)なんてことになったら、デスクトップもブックマークも汚すぎて相手が根を上げると思います(笑)
眼鏡を新調
定額給付金で眼鏡を新調してきました。ヨン様市場でにまんえんナリ。
いままでは縁なしフレームだったのを、ピンクのつや消しにしてイメチェン☆(笑
紫のカラーレンズをオレンジに換えて可愛さもアピール!(失笑
まぁ単に縁なしフレームはゆがみやすいのと掃除しにくかっただけなんですけどね。カラーは対日光だった紫色を対PCのオレンジにしただけだし。
大体、フレーム常時1500種!とか言っておきながら、ジュニア&シニア向けとオサレ眼鏡を除くと結局、数種類しか残らないのは理不尽だなあとか何とか。
でもすごく丁寧に対応してくれたので満足です。安くなったよねー、眼鏡。昔は薄型レンズにすると1枚1万円、カラーだとさらに3千円(そしてこれらが倍になる…)になってた気がする。
GENOウイルス対策
週末はインフルエンザもそうですが、こちらのウイルス対策も必要でした。プロバがニフティの人はネットに繋いだだけでアウトとか、デマまで流れる始末…。
女性向けの同人サイト、特に幻想水滸伝やBLゲームで感染確認されているようなので、自サイトもチェックしました。感染はしてませんが、良い機会なのでWin機はバックアップをして再インスコすることになりました。
普段使いのMacもフラッシュプレーヤーを最新版にアップデート&アクロバットリーダーのJSを切るなど対応済みです。
以下どうでも良い話。
サイト構築のみWinで行っているのですが、真っ白になって何が困るって、DreamWeaverとFFFTPの再インストール、再設定ですよね。ブクマなんかはGyaoとWebメールくらいしか入ってないからどうでもいいんだけど。
そんなこんなでタダでさえものんびり更新なのが、さらに拍車がかかりそうです。
これを機にGoLiveを覚え…る気なんて全くない(苦笑)
サイト閲覧時にJS切る方がまた多くなりそうです。自分の所はJSを組み込んでいて(ポップアップウィンドウを開いて閉じるだけの3行メモなんですけどね)、やっぱ止めた方がいいのかなぁと思案のしどころです。
ブラウザの別窓表示だと、閉じないと無限増殖しません?
幅600pxに固定してあるとインラインフレームってーのも余裕がないし、大体ブログの形式を見慣れてくるとフレーム分割が面倒くさくて作りたくない。左(右)カラムは内容が固定されてないと座りが悪いのよ。
かといって20頁のマンガを縦スクロールでは見たくないもんね。誰かサイト構築のアドバイスくれないものですかな。
夏アニメほか
GW中に読んだ本のメモが一通り終わりました。
アニメはグインサーガが溜まりっぱなしです。ヘタリアとBASARAは配信なのでがんばって見ちゃうっていうか、PCだからラクっていうのも。
>鋼FA
絵はキレイなんだけど、どうも話が淡々と進んでいってインパクトに欠けますな。ヲタク受けする"引き"が無いっつーか。
>獄・さよなら絶望先生
BSでも放映して!
>エレメントハンター
メジャーの後番。
K国のPVを見てきました。動いているとキャラデザの頭でっかち頭身は気になりません。異世界の地球で元素を取り戻してくるぜ!な、SFポ○モン風味。NHKの都合でメインキャラがティーンズ以前なんで注目株。
元素がモンスター化してて擬人化にも対応してるんかいなー。1話ではN、窒素を取り戻しておりました。どうやら元素を取り戻すといっても根こそぎ奪われているわけではなさそうです。その辺りの切迫感はどう出してくるのか(子どもを使ってまで取り返しにいかなきゃならないものなのか)が話作りの腕の見せ所かしら。
周期表のギミックも出ていて、化学の教育をする気満々。
佐々木望さんがレギュラー!嬉しいけど、12歳はキツいんじゃ…デスノみたいなイメージ?
福音の少年 感想
16歳の明帆は同級生の藍子と付き合っている。だが二人はすれ違ってばかりで、明帆は藍子の幼なじみの少年・陽に近づいていく。ある日、藍子のアパートが火事で全焼し、藍子も焼死体で発見される。不可解さを感じ、真相を探る明帆と陽だが―。
途中からミステリものなのかと読む姿勢を変えてたら、どっこい、やっぱりあさのあつこ作品でした。危ない危ない。「バッテリー」に野球シーンが無いと文句をつけた人は手を出さない方が良いです。
"藍子" という女の子を中心にして出会った少年二人の、似てる部分(世間とのズレ)と違う部分(藍子へのアプローチ)を、あさの氏得意のにじみ出るような文体で心理を描き出している。そこが読みドコロ。
もう少し明帆と陽の精神的な結びつきが近くなるかと期待してたんですけどね。藍子を中心にしただけでは(MANZAIのメグ的なポジションでは)イベント的にもの足りず。『死』という決定的な幕引きをしてはみたものの、今度は大きすぎて藍子に引っ張られすぎてしまった。そんな雰囲気が伝わってきます。
せっかく、藍子が痩せてくのに気づかないのに陽の声の良さには気づいてるとか、美味しいアピールはあったのにー。
ラストに残念モードは漂ってますけど、あさの信者なら読んでも大丈夫。多分。
スケルトン・クルー 骸骨乗組員 感想
7月19日のその夜、メイン州西部の全域が、未曽有のはげしい雷雨にみまわれた。嵐に脅える住民たち。だが、その後に襲ってきた“霧”こそが、真の恐怖だったのだ。その霧は街をおおいつくし、人々を閉じこめてしまう。奇怪な霧に閉じこめられた人々の動揺と冒険を描く中編『霧』を収録。
映画『ミスト』の原作。高校生の時はキングにハマってずいぶんと読んだものですが、もう集中力がなくなってきてダメです。読むのは疲れる…。
霧の中にヤツが!の正体は「ああ、アメリカだなぁ」な、いかんともしがたい表現をしたくなりますな。実際に怖いのは、スーパーに閉じ込められたっていう状況と閉じ込められた人々がパニックになっていく様。
ちょっと日本のホラー的「本当に怖いのは人間なんです」に近い部分があるかも?
恋の残高ゼロ!? -接吻両替屋奇譚 感想
シリーズ延長決定で全6巻に。
今回は全体にスムーズにお話が流れていって、敵のボケもないしでツッコミ所がほとんどありません…。普通に面白いってことなんですけどね、物足りなさが残ってるかも。
泉が雪彦にだんだん魅かれていってるのはドキドキしますね!大人だし、格好良くてお金持ち(笑)
料理をがんばってみたり家に帰って一人暮らしするなんて息巻くのも、いまのままじゃ釣り合わないって無意識に背伸びしてみせてるのかしら?
ただ読み手からすると雪彦が泉のどこがそんなに気に入っているのかがイマイチ伝わらないんですよねー。顔は可愛いらしいけど、別に周りからモテモテって訳でもないし。一緒にアルバイトしていて泉にキュンとさせられちゃった鷹宮の方が、ツンデレも相まって共感しやすいのはどうしてでしょう(苦笑)
次巻は鷹宮クローズアップらしいので楽しみにしてますv
気になる小ネタ
戦国BASARA:宮城米パッケージに
米沢のワインやゼリーを買い込んだ経験がありますからね、ええ。意外にこういう商品はイケるんではないかと。
アニメは愉快で観ていて飽きません。
今度はイケメン武将米 新潟コシヒカリに「直江兼続パッケージ」
でもってこちらはダメな売り方。兼続&景勝のコンビにして、キャラのマンガをWEBで展開するくらいしないと。女性には世界観まるごと売らないと食いつかないっす。
オタ向けバスツアーOFF会「ひとりツアーズ」
白虎隊はショタなのか…?男性向けツアーかと思ったら募集が女性限定か。ツアーの狙いが分からん。会津は白虎隊目当てでなくても、先日のヘタリアアニメで出てきたローマの柱を見られます。
それより福島だったらブリティッシュヒルズ貸し切ってのコスプレツアーの方が需要あるんじゃなかろうか。
ステップファザー・ステップ 感想
中学1年生の双子、直と哲の兄弟が住む家に落っこちてきたのは、なんとプロの泥棒だった。双子に助けられた泥棒は、なぜか一緒に暮らし始めることになった。困惑する泥棒をよそに、まるで父子のような(!?)家庭生活がスタートする。その3人のまわりで次々と起こる6つの事件。
コメディ・クライムというジャンルらしい。
しかしいかんせん時代背景が古いので、いちいち電話を待っていたりするような描写に読んでる流れを止められることがありました。
それを除けば宮部氏お得意の軽妙な会話とちょっとしたトリックをお手軽に楽しめて十分に面白かったです。なにより愛嬌たっぷりの双子兄弟が可愛い!
結婚記念日
結婚(式)記念日でした。なにやらでかい花束がきたー!
普段なら無駄遣いして!と怒るところですが、嬉しいので素直に受けとっておきます(笑)
花瓶2つにみっちり生けて、なるべく長持ちしてほしいな。
その後はこどもの日のケーキを買ってきて食べました。シャトレーゼです。
ここのアイスが好きです。種類がとにかくたくさんある。ケーキもデコレーションがあか抜けてるという訳ではないけど可愛くて。不二屋みたいには甘くないし。和菓子から洋菓子まですべて手頃な値段で買いやすいのが嬉しい。
買い物に行ったらくじが当たって買ったものがすべてタダになった!2回目。
こういうところで運を使い果たしてるのか…絶対宝くじ買っちゃいけない人ですね、自分。
マーベラス・ツインズ (1)謎の宝の地図 感想
極悪人に育てられながらも、愛嬌たっぷりで独特の魅力を持つ少年・小魚児(しょうぎょじ)。ひとり江湖を旅する彼が、ふとしたことから武術の達人たちがこぞって欲しがる「宝の地図」を手に入れる。この宝をめぐる攻防戦に、天下一の悪童・小魚児の悪智恵(!?)が冴える!
マンガ版が面白かったので小説も買い求めてみました。中古ですけどすみません…。
コミックに比べて圧倒的に登場人物が多い!しかも小魚児が三歩あるくと美少女に出会う(イメージ的に)辺りは男性作家のシュミ丸出しですねぇ。肝心の花無缺は最後にならないと出てこないしさー。
でも次々襲ってくる災難を機転と悪運で切り抜けていくのは飽きなくて面白いです。翻訳もなめらかで違和感無し。翻訳ファンタジーが苦手な人にも勧められそう。
たくさんの美少女に囲まれて「女は怖い」と、振り回して逃げてくのは正直、どうなのかなぁ?心理学(的なモノ)に基づいて分析して行動してるのは大人っぽく見えるけど、結局のところ小魚児自身からわき上がった言葉じゃないから。教えられたことをその通りにこなしているのは14歳という年齢相応に見えちゃいますがね。
つーか、ヒロインは鉄心蘭だけで良いから早く男と絡め!!花無缺カモーン!
獅子喰らう-炎の蜃気楼 幕末編 感想
なかなかアマゾンで『在庫あり』にならなくて今ごろになってしまいました。大河ドラマの方は信綱も退場でやれやれです。もう観なくてすむ。
巻き返しを図る攘夷の志士と佐幕派が血腥い争いを続ける幕末の京都。カゲトラと名乗り、勤王派ばかりを狙う人斬りがいた。お蔦(柿崎晴家)は正体を見極めようと「人斬りカゲトラ」を追うが…!?
表題作ほか、長州の潜伏志士のもとに潜入した景虎の暗躍と池田屋事件の裏側を描く一編「獅子疾走る」を収録。
幕末の知識が『るろうに剣心』で止まっている自分には、読み進めるのが辛いものがありました。うっかりすると新撰組ってなにしてたんだっけになりますから。
攘夷志士と佐幕派と勤王派はどう違うの?勤王派でも土佐勤王派は何が違うのやら。さらに長州、薩摩、越前、土佐と藩まで出てくるとギブアップでございます。
がんばって文字をなぞりましたが、分かって読んでいる人に比べたら面白さ半減してると思う…。
国を動かすっていう情熱を分けてもらって景虎様が再生していく下りはじんわりさせられました。長秀の片言イングリッシュが聞きたいです。
都会のトム&ソーヤ完全ガイド 感想
立ち読んできました。キャラのプロフィールはどうせ覚えられないんで流し見をして、対談と描き下ろしのマンガを。
作者と西先生の対談では『封殺鬼』の話題もちょこっと出てました。
マンガは鉄板・バレンタインネタ!バレンタイン直前に転校してきた美少女の、チョコの行方は…?
個人的には内人が創也にサバイバル技術で作ったチョコレートをあげれば良いよ、と思っていました。が、今回のネタで創也の方から内人にあげてもいいかもと思い直しました。
いい感じに天然王子だからさー、紅茶に合うブレンドのチョコを開発したとか何とかで味見させればいいんじゃ?うん、それでいこう。
そんなことをつらつらと考えられるくらいには内容がありますということで。
関連/都会のトム&ソーヤ (1) 感想
関連/都会のトム&ソーヤ (5) IN塀戸 <上> 感想
関連/都会のトム&ソーヤ (5) IN塀戸 <下> 感想
関連/都会のトム&ソーヤ (6) ぼくの家へおいで 感想
関連/都会のトム&ソーヤ (7) 怪人は夢に舞う <理論編> 感想
関連/都会のトム&ソーヤ (8) 怪人は夢に舞う <実践編> 感想
関連/都会のトム&ソーヤ (9) 前夜祭(EVE) <内人side> 感想
関連/都会のトム&ソーヤ (10) 前夜祭(EVE) <創也side> 感想
デーモンズ・レキシコン(1) 魔術師の息子 感想
16歳のニックと18歳のアランの兄弟は、魔術師に追われてイギリス中を転々とする生活を送っている。だが、アランの足に悪魔の刻印が押されたとき、ニックは正面から戦うことを決意する。そこでニックを待っていたのは、思いもよらない自分の出生の秘密だった。
粗野だが深く兄を慕うナイフ使いニックと、優しく知的で銃の扱いに長けた兄アランの兄弟の絆と戦いを描くダークファンタジー。
まんまとオビにつられちゃった!最近兄弟モノが多くて手が回りません。嬉しい悲鳴です。
表紙イラストはハガレンの荒川弘氏です。『ダークファンタジー』で『兄弟』だからってワケではないのでしょうが(笑)あ、ちなみに鋼は一切兄弟萌えしてないのでよろしく。
イギリス舞台のファンタジーですが、ハリポタよりもダレン・シャン系でした。ちょっと表現がえげつない。対魔術師(悪魔との契約を生業にする)、つまり敵が人間ってことで未成年兄弟が殺人しながら逃避行っつー、R指定な感じ。海外ファンタジーは子供相手な部分が多いだろうから、少々厳しい内容ですね。だから表紙をマンガにしたのかな?
こちらの兄弟は『お互いがいないと生きていけない』系ですね。お母さんも一緒にいるのだけど息子のニックを憎んでいて精神的に不安定。育ててくれたのはほとんど兄のアランということもあって、彼のためならまさに何でもする。
兄のアランは優しくて他人に対して親切。足が悪いので体格は華奢です。ニックには「守ってやる」なんて言われているけど、弟は所詮、腕っ節だけなので(笑)守られているのはどっちやら。誠実で信頼を勝ち得ているように見えます。
イギリスファンタジーの良い所はメガネに萌えを見いだしている点だ。
二人で支え合って、辛いけれど互いを信じて生きてきた筈なのに、でも途中でニックを取り巻く世界が180度変わってくるんですね。ヒネていると思っていた自分だけがまっすぐで、嘘が一切ないと思っていた世界がすべて虚構だった。その辺からガツンと面白くなります。
それから兄弟にひとりの女の子(メイ)がからんでくるんだけど、アラン→メイ←ニックで兄弟のどっちとくっつくのか分からない。どこのレディジョージィかと。
からむ部分はイラッとしますが、ニックがメイに嫉妬して思い悩む様は萌えるので(自分より女を選ぶのかよ!的な)我慢のしどころです。
ラスボスは出てきた時に「あれ?小物??」と思いますが、真のラスボスは他にいる流れです。そこで兄弟の一発逆転劇と、最後の最後にアランに手を伸ばして彼の元に戻っていくニックに!萌え!!もう、萌え以外のなにがあろうか!!
ニックがねー、最初と最後では全然印象が違いました。粗野で乱暴だったけど、裏返せば純粋でまっすぐなだけだったんですよ。世界に対してひたすらに。兄も腹黒…とまではいかないかもしれないが、計算で動く狡い一面がまた良い。
でもって読み終わった後に『デーモンズ・レキシコン』のタイトルの意味が分かります。泣ける。
最初から伏線張りまくりなので、じっくり読むことをおススメします。
名探偵コナン「漆黒の追跡者」
ひとりで映画観てきましたv 毎年恒例の(昨年のみ行けず先日のTVで観た)コナン映画です。お一人様映画は全然平気ー。
ネタバレなんで内容については割愛ですが、思いがけずに服部平次が出てくるし、アイリッシュが格好良かったしで萌え心は大満足させられました!
黒の組織が関わってくるからTVシリーズとの連動が強かったのは気になります。まぁほとんどの人はTVも観てるんでしょうけどね。
帰りはまたひとりでご飯食べて、本屋をはしごして、ハードオフで洋服買ってきました。単独行動は妙に緊張する…。
今月のアマゾン
ようやくGWです。特に何もせず、毎朝5時起きで普段通りの生活を送る予定。
先日は黒目が炎症を起こしていたので眼科で目薬をもらってきました。花粉症の季節は結膜炎やら、炎症という形で出てくるのがつらいです。
デーモンズ・レキシコン(1) 魔術師の息子
ヾ(´ー`)ノ
都会のトム&ソーヤ完全ガイド
もう出てたのか。マンガだけ読みたい。
ラノベのアニメ化ブーム、ジュブナイルにも波及しないかなー。
5月1日
恋の残高ゼロ!? -接吻両替屋奇譚
先生が日記で何を謝っているのかと思ったら、定価がななひゃく…っ!
15日
さよなら絶望先生17巻
28日
今日からマ王!大研究3