今日からマのつく自由業! (21)
ついに完結!長い間お疲れ様でした!!
原作の聖砂国編のポイントを取り込んでの結末に満足です。次男は帰ってきてないけど・・・まそういうのも何とかなるかな?みたいな作品なので。
これからも舞台とか展開続いてくれると嬉しい。
ついに完結!長い間お疲れ様でした!!
原作の聖砂国編のポイントを取り込んでの結末に満足です。次男は帰ってきてないけど・・・まそういうのも何とかなるかな?みたいな作品なので。
これからも舞台とか展開続いてくれると嬉しい。
10月3日〜4日、東京に一人で遊びに行ってきました!確実性を取って今回は日本海〜新潟経由新幹線。
仙台や山形までバスでそこから東北新幹線や山形新幹線という経路も、いっそ空路の選択肢もあるのですがそれぞれメリットデメリットある感じ。
ホテル付きのツアーパックだけど時間指定でちょっと辛かった〜乗り継ぎ考えると自由でもだいたい同じなんだろうけどね!
ホテルは外国人の方がたくさんきてました……。
「今日からマ王!」ミュージカルは2年前にも見ていて2回目!「おとうさんといっしょ」のせいや君が主役です(笑)
聖也くんのお衣装が今回は半分くらい全裸でwアクション少なくなっちゃったけど面白いので良いですw
ヨザックも登場で筋肉まつり!一番笑えたのはギュンターとグウェンかなー場面ごとに挟まる漫才がすごくテンポ良くて面白かった。
もちろん次男三男も素敵で、ヴォルフの船でのやり取りなんかすごい可愛くて見れて良かったなーと。
入場特典は欲しかったコンラッドでした!
ミュージカルの前は渋谷の青山GoFaで開催されてたASUKA原画展にも行ってました。原画というか高解像度出力?
思ってたより狭くてびっくりしたけどテマリさんとゾンゼロ見れて良かった……。写真撮影禁止でなにも残っておりません。交流ノートに身代わり伯爵の柴田五十鈴さんや八雲の小田すずかさんの直筆イラストありました〜。
キャラカプチーノ!
SPARKはお疲れさまでしたありがとうございました。構ってくださったり差し入れとかもありがとうございましたすみません。
今回ほんとうにギリギリまで切羽詰まっていてなにもできず……オフは難しいなとかなりの反省モードです。自分の本もいつもなら何度も見直してあーだこーだするのですがどうにも見返すことができません。反省です。
描きたい事はたくさんあるのでもうちょっと何かしらで努力していこうかと思います。
オリジナル展開!聖砂国に行かずにイェルシーとサラのセット対決~。
三男も箱とどうなるのかな??
おまけは先生シリーズ2本v コンラッド先生は付録再録ですね(*´ω`*)
スーツ新鮮だけど王佐はいつも通り過ぎ(笑)
真夏の海辺でアルバイト中に流され、毎度おなじみ異世界へ辿りついた渋谷有利の職業は魔王。しかし今回は様子が変だ。ユーリが統治する眞魔国に、何やら陰謀の匂いが…。落ち着く間もなく敵に襲われ、信頼する臣下とも離ればなれになったユーリは、人間の土地・小シマロン領カロリア自治区に漂着する。が、そこには何かの手違いでバイト仲間の村田が流れついていて!?マシリーズ初の大長編“カロリア編”、驚愕にして怒涛の急展開!
----------
書き下ろしも短編収録もなかったー;
ダイケンジャーへの道のりですねぇ。やっぱり三男の成長がものすごくカッコイイ。
次男帰還バージョンの「今夜は眠れない」CD。
サービス過多だよ、まるマってこんなにBL媚びしてたかな!?(笑)
聖砂国帰りで次男が帰還、まだ陛下もアンニュイ残ってる感じですね。三男やヨザについても話しがあって、やっぱり切なくなりました。
元気で笑えるまるマも良いですが、たまにあるゆっくりモードもいいかなって(笑)
もー、次男と陛下の距離近ッ!!w
眞魔国版の葉露飲は七夕ちっくなのです。
カロリア編大詰め!
アーダルベルト株がちょっと上がる(笑)次男坊はいつ帰るのかなー。
本誌ではイェルシーが登場!だいぶ展開が変わりそう?
書き下ろしの父の日ネタも面白かったですv お父さんたくさんいるもんねー。そしてギュンターは敬老の日なのね(笑)
魔王ユーリ陛下に渾身の忠誠を誓う王佐ギュンター閣下。その妄想まみれの日記が編集者の目にとまり、めでたく出版のはこびに。しかし新エピソードの加筆に際し、秘められた過去の真実が急浮上して…(「閣下とまるマのつくトサ日記!?」)。個性的すぎる父母兄に囲まれた渋谷家次男・有利は、なぜ魔王の魂を持って生まれ、どのように育ったのか。渋谷ファミリーの知られざる歴史をひもとく、地球での愛の物語(「息子はまるマのつく自由業!?」)。新感覚ファンタジーに外伝登場!
----------
「クロスハート」初出2006年?最近読んだ気がする…(蜂蜜ちゃん、とか〇ッキーで〇はミかロか、の話)
ドラマCDのネタだから最近に思えるだけかな;
未収録の小話がたくさんあるんだなぁとあらためて。